介護職について教えてください。
30代半ばですが、結婚を機に事務職を退職して失業保険をもらい終わり子供がいつできるかわからないので職探ししようと思って、前々から興味あった介護職の資格とって職に就こうか
なと思ったのですが、夫から介護職は暴言はかれて精神的に病むし、体力的にきついからやめた方がいいと言われました。介護職はそんな大変ですか?
サービス業を5年した経験ありますが、人と接するのがそんな得意ではないですが、人と接する仕事したいと思っています。人と接するのが得意じゃなくてもできる職業ですか?
あと、介護職のメリットとデメリット教えてください。
デメリットは、旦那様の仰る通りです。
大変ですよ、給料少ないですし。


メリットは、親の介護くらいは出来ます。
人と接する仕事がしたいという理由ならば、介護ではなく、接客業がいいと思います。

あと、妊娠希望で介護はちょっと。。利用者にお腹蹴られたら?どうしますか?認知症で。
それから、重労働なので、腰に宜しくないです。私は介護ではないですが、介護のような仕事もよくしながら妊婦生活してますが、大変ですよ。帰宅後、アドレナリンが止まり、一歩も動けない事が何度あった事か(^^;)
失業給付金について。

6月末で結婚の為、自己都合で7年勤めた会社を退職します。(今は有給を消化していて仕事は辞めてます)

失業保険金を貰う予定でしたが、妊娠している事が昨日分かり、今4週目みたいです。

自己都合なので、お金を貰えるのは3ヶ月後ですが、妊娠していても貰えるのでしょうか?

もし貰っていて、妊娠が分かったら、罰金とかあるのですか?

延長も出来るみたいですが、なるべく早く頂きたいので、どうなのかなと思って…

教えて下さいm(__)m
ぶっちゃけ、黙っていれば貰えてしまえます。

ただ、不正受給に当てはまりますので、いつばれるかハラハラするよりも受給期間延長申請をして、出産後に堂々ともらいましょう。

ちなみに、受給期間延長中に待機期間の3ヶ月が満たしたことになりますので、出産後はすぐにもらえますよ。


勘違いしている投稿に騙されないようにしてください。
ハローワークのリーフレットに妊娠期間は受給資格なしと明記されています。
これは働きたいけど、働ける状況にないと判断されているものです。
なので、出産後に貰える制度として受給期間の延長制度が作られている訳です。
現在妊娠9ヶ月です。結婚して働いていたとこを退職、それから1年たってしまったのですが失業保険金もらえますか?
ママ友達に妊婦だからもらえるかもよと言われました。生活が苦しく働きたくても働けず困ってます。離職表は手元にありますが…もぅ1年たっているのでどうなの?と疑問だらけです…離職表を見てみると雇用保険を支払っていた期間はちょうど1年のようです。全くの無知なので詳しいかた教えてください!!よろしくお願いします!!
退職後に、受給期間延長手続きをしていたのであれば、もらえますが
なにもしないまま1年過ぎてしまったのであれば、もらえません
退職から1年間が有効期限なのです

なのでもしまだ1年には1週間以上あるのなら急いでハロワに行って下さい
妊娠が発覚して、つわりが酷かったので長期休暇のすえに退職しました。

退職日は9月末で、現在妊娠16週です。

体調が安定してきたのと経済的にかなり厳しいのでパートでも内職でも働きたくて探してますがな
かなか厳しい現状です。
確かに妊婦を採用しないですよね( ;∀;)


失業保険を受け取ることは妊婦でも可能でしょうか(;_;)??
産前6週に掛かってないので理論上は労働可能ですが、「あれっ妊婦さん」と思われて採用に至らない可能性が高いですよ。
新しい職場を悪阻だ体調不良だなんだで遅刻欠勤早退しない自信ありますか?

その職場で長く働いてきた人が、おめでたで一旦休職なり退職なりして、体調が安定してきたから出産までの間だけ復帰‥‥とかなら分かりますけどね。

ところで、発覚って言葉を使うのは止めましょうよ。
悪事が露見すること 隠していたことがバレること って悪い意味で使われるんですよ。
妊娠は貴方にとって悪いことなんですか?
ハローワークに失業保険の手続きに行きますが スーツで行った方がいいのですか? あと写真を持っていかないといけないのですがやはりスーツで写ったものがいいですか? 35歳技術職です。
ちなみに 自営をしていこうと思っているので 就職のあっ旋は形上受けても 就職するつもりではありません。 皆様のお知恵をお貸しください。
その前に、自営業をするのなら受給資格はありません。不正受給ですから発覚すれば大きなペナルティーが来ます。
関連する情報

一覧

ホーム