失業保険について

現在派遣として働いておりますが、派遣先企業が親会社と吸収合併することになり、契約が6月まで勤めることになっております。

その場合、派遣である派遣会社に離職票を要求し、会社都合で辞めるといぅことで失業保険はもらえるのでしょうか?
また
失業保険を申請するに辺り、詳細を教えて頂けるとありがたいです。
次の仕事は、正社員またはアルバイトで働こうと考えております。
あなたの契約期間が継続して1年以上あり、雇用保険に加入していれば
離職票を発行してもえます。失業給付金ももらえます。

また、普段は自動更新みたいに契約が更新されていたのに、
今回急に契約終了になったなどの場合など条件は良くなります。

また、現在は失業給付金以外にもセーフティネットは存在しますので、
ハローワークに行って、相談するのが一番です。

例えば、雇用保険に加入していなかった悪質な会社には過去にさかのぼって保険に加入させるような処置がなされます。

ハロワは混雑してるので、朝一に行くことをお勧めします。

有給休暇など残っていらば、契約満了前に相談に行かれてどうでしょうか?

私も4月に整理解雇されましたが、1ヶ月前の解雇予告通知直後にはハローワークに行き、
職探し、住むところ、金銭支援などの説明を受けました。
失業保険について
先日11月いっぱいで仕事を辞めました。
有給休暇が30日ほど残っており12月からは有給消化させていただくことになったのですが、会社の休日を除くと1月まで有給が使えることになり結局1月10日に正式に退職となります。

そこで質問です。

失業保険の給付の金額は過去6カ月の収入から計算するみたいですが、私の場合1月10日付で退職ということは
7月10日~1月10日の6ヶ月間
もしくは
8月1日~1月31日の計算になるのでしょうか?
給与の締め日は月末となるのでそうなると1月分は給与が少ないので失業保険をもらえる額も少なくなるのかと不安です。

ご回答願います。
失業保険の被保険者期間の計算は、離職日からさかのぼって1ヶ月ずつ区切って行きます。
1/10に退職となると、12/9~1/10が最後の1ヶ月となり、その前1ヶ月もこの期間と同じように区切って行きます。
質問です。
今失業者で12月25日に自己退職しました。受給資格決定日が1月7日で説明会が1月17日、最初の認定日が1月30日でした。それから次の認定日が4月24日なのですが、失業保険はいつ頃振
り込まれるのでしょうか。
またいくら振り込まれるのでしょうか。
手当日額は4,641です。
どうか回答よろしくお願いします。
給付制限期間が1/14~4/13までですから、4/14~4/23分です。
なので、11日分×4641=51051円が受給額。
振り込まれるのは、認定日から銀行の5営業日以内です、4/30、5/1が濃厚です。
失業保険について・・・上司から会社都合にすると言ってたのに、実際総務から送付されてきた書類には自己都合の内容でした。社会保険庁に相談したところで何とかなるものなのでしょうか?アドバイスお願いします。
失業保険の請求手続きをする時に、職員から退職のいきさつ等を聞かれると思います。
この時に状況を話せば良いと思います。

私も、書類には「自己都合」と書かれていましたが、話しているうちに
職員から「それは、会社都合じゃないですか!私から会社に問い合わせしましょうか?」と言われました。

私の場合は、有給休暇もたっぷり貰って、納得ずくだったので、そのまま自己都合退職にしましたが~

聞かれなければ、自分から言ったら言いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム